MENU

私の買い物失敗話。経験積んだら失敗しなくなりました。

買ってから後悔することが昔は良くありました。
たくさんの失敗から少しづつ後悔する買い物は減り、今だと買って後悔はほとんどありません。

そんな私の経験談と、後悔が減った理由について解説したいと思います。

目次

典型的な失敗「衝動買い」

あ、なんか良いかもで服を買ってみたり、よしやるぞと意気込んでキャンプ用品買って全然使わない。
良くわからない福袋を買ってゴミだらけじゃんと後悔など、衝動買いしたものは大抵失敗と後悔しがち

「未来へのわくわく感や期待」と「現実」の差が大きい買い物は失敗します。

買う直前はこの服デザイン良いなぁと思って買っても(期待)、いざコーデしてみると微妙(現実)
キャンプやるぞ!買う(期待)からの、キャンプ行くまでの準備めんどくせー。道具のメンテナンスもだる~(現実)
福袋お得じゃん(期待)うわー誰が使うんだよこれ。中身タブってるとか最悪(現実)

衝動買いを抑えるには、欲しいと思った瞬間は我慢し時間をおいて再検討するか
買った後の姿を想像し、後悔ない?使いづづけれるか?をよく考えてから買ってみましょう。

期間限定商品は判断が難しい

買い逃すと手に入れるのは難しくなるし、かと言って要らない物を買っても困るしと
買っても買わなくてもどちらも失敗する可能性があります。

私の場合は値段が下がらず、希少性があがり続けると思えるなら買ってしまいます。
本当に希少な物であれば、欲しくて買わなかった後悔の方はずっと残ります。

使うかわからない買いだめ

セット購入とかまとめ買いすれば確かにお得に商品を手に入れられます。
問題は使いきれない量を買ってしまったり、たくさん買ってしまった物に飽きが来る場合です。

消耗品で確実に使うような物以外は、本当に使いきれるかちょっと考えて買うようにしましょう。

例えば料理の調味料、オリーブオイルなど劣化しやすい物は一人暮らしだと消費しにくく無駄にしがち
ちょっと割高でも小分けの物を使ったり、1人分を作るには不経済な料理は冷凍食品を使ったりをおすすめします。

食べ物以外にも、とりあえず予備あった方が良いよねーで買い物は危険

安いからでまとめて買ったHDMIケーブルやイヤホンのゴムの部分、必要以上に買ってしまった文房具など・・・
腐らないから買っちゃえと雑に判断した結果、収納スペース内で置物に

安い買い物も要注意

単純に質が悪いものも多いですし、材質が安っぽいとすぐ壊れたりもします。
私の場合折り畳み傘を買うときは、とりあえず安いの買うか~で選んで数回使ってよく壊していました。

すぐ壊れるのは安く質が悪いからであって、それなりの値段の折り畳み傘を買ってからは長持ちするようになりました。

安い商品は買いやすいのも注意が必要です。

安いからこれでいいやとくに悩まず買っちゃうと、実は不要な物でも
まったく検討せずさくさく買ってしまうからです。

安いから買うが癖になっちゃってる方は
・繰り返し使うものはもっと高品質な物を買った方が良いのでは?
・安いからで買っちゃうけど本当に必要な物なの?
と一度買い物を考え直してみましょう。

流行や見栄での買い物

流行や見栄での買い物は特に後悔しやすいです。
流行ってるからでなんとなく買ってみても流行が終わればゴミでしかありません。

流行と見栄どちらも販売する側にメリットがあるもので、消費者にとってメリットはまったくありません。

見栄で人になめられない様に、マウントを取るために買った商品なんかは
買った一瞬満足するだけで、高いだけのゴミになることは多々あります。

特に意味もなくなんとなくご飯を奢る、みたいなのも結局浪費で虚しさしか残りません。

流行や見栄で買い物したいのなら、余ってるお金でするか経済的に裕福になったから行いましょう。

ネットで服や靴は絶対買いません

当たりはずれが大きいので、値段関係なく実際に見てから購入するようにしています。
通販だと色合いが思ったのと違うのはあるあるで、他にも布がペラペラ・安っぽい
ほつれが多い、サイズが若干合わないなど何度も失敗しています。

もし通販で買うなら、一度実店舗で確認してからにしましょう。

最後に

買い物の失敗が減ったのは、身をもってたくさん失敗したからの他に
転職してマーケティングを仕事にした部分が大きいです。

仕事の熟練度が上がってくるにつれ、お客様がどういった行動を取るかの理解が深まり
どういう状況になったらどういう反応をするか、自分でわかってくると無駄遣いを自然に避けるように。

もし興味があれば、以下のような本を読んでみることをおすすめします。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

これを買うのは無駄遣いだ!なんて突っ込まれちゃうかも(笑)

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

突き詰める、徹底する。

わからないままで放置しない。
どうして?を探求する毎日。

ふと思ったことや、会社で役に立つ内容をアウトプットしています。
詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次