令和とは、込められる意味はとてもめでたい物だった

菅官房長官が新元号「令和」を発表し、安部総理が由来を説明したのは記憶に新しいです。
説明が難しく感じたので、わかりやすいように深掘りしようと思います。

目次

令和とは

万葉集より、第五巻 梅花謌卅二首并序(梅花の歌 三十二首、并せて序)から

初春の月にして気淑く風らぎ
梅は鏡前の粉を披き 蘭は琱後の香を香らす

この文言から令と和を引用したのが「令和」である。

読み方が難しいので、ひらがなも残しておきます。

しょしゅんのれいげつにしてきよくかぜやわらぎ
うめはきょうぜんのこなをひらき らんははいごのこうをかおらす

令月ってなに?

直接的な表現をすると「めでたい月」という意味
何をするにも良い月って意味があり、大安と同じような万事が吉という意味ですね。

令和の意味


「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。」
という意味が込められていると安部総理が説明

その心は

厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように
一人一人の日本人が明日への希望と共に、それぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いを込め、『令和』に決定いたしました。

一人一人が主役ってことですね。

「令和」の英訳

Beautiful Harmony = 美しい調和
という意味を在外交館に指示。

新元号発表の際、令が order = 命令で報道されていた。(「令」order and 「和」harmonyで法の指令に基づく平和と解釈されていた)
全く異なる解釈を避けるため、海外メディアにも個別に説明している。

首相官邸での記者会見

大本の万葉集原文

于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。

大本の万葉集現代語訳

時は初春(しょしゅん)の令月、空気は美しく、風は和やかで、梅は鏡の前の美人が白粉(おしろい)で装うように花咲き、蘭は身を飾る衣に纏う香(こう)のように薫らせる

最後に

万葉集だけ見ると、やっぱり難しいですね。
言葉は理解できるけど、何を意味しているかイマイチわからないというか・・・
調べたことでさらに令和にはめでたい意味が込められているのが伝わりました。
令和はぜひいい年でありますように

令和のニュースまとめているので、よければこちらもご覧ください
https://xn--ces3r67g0s5b.net/336/

このリンクから!\本と漫画がお得に読める/
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

突き詰める、徹底する。

わからないままで放置しない。
どうして?を探求する毎日。

ふと思ったことや、会社で役に立つ内容をアウトプットしています。
詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次